
今回はこのような疑問にこたえていきます。
海外留学の準備として、現地通貨について事前に学習しておきましょう。
物価が高いか低いかなど、基本的な生活雑貨の値段を調べたりしてみましょう。
ほとんどの留学生は予算が限られていますし、通貨の換算や慣れない環境もあって、ギリギリの生活を強いられます。
この記事では、海外留学中に少しでもお金を節約していく方法をいくつか紹介します。
Contents
予算を決める
学費や家賃など、あらかじめいくら必要か分かっている費用を計算しましょう。
「この分のお金は絶対に必要だから、これには手をつけない」と決めておいた方が気持ちに余裕ができます。
食料品や公共料金に使うであろうお金も、事前に大まかに計算してその分をとっておきましょう。
公共交通機関はできるだけ早く予約する
早期に飛行機や鉄道のチケットを取っておけば、直前に予約するよりお得になる場合が多いです。
出来る限り旅費を節約するために、出来るだけ早く出発日などを決めておくようにしましょう。
僕は、アメリカの大学に初めて行くとき、5ヶ月前に飛行機を予約しました。
直前に同じ便を見てみると、値段が2倍になってたのには驚きました、、、
飛行機のチケットは特に価格変動が激しいので、1日でも早く取るようにしましょう!
現地の銀行口座を開設する
学期初期は銀行が口座開設する生徒のために大学内でブースを設けています。
無料で口座開設はできるため、手続きしておきましょう。
ATMでの取引手数料を節約することができます。
また、アメリカのキャッシュカードにはデビットカードも付いている場合が多いため、カード決済が可能になります。
僕は、アメリカに行く際現金で15万円ほど持っていき、現地の口座を開設して貯金しました。
銀行のブースで、10分ほどで口座開設できてとても便利でした!
現地で使えるSIMカードを入手する
到着時に現地のSIMカードを入手しましょう。
日本のSIMカードをそのままさして使っていると、高額請求されかねないので気を付けましょう。
僕は到着後、学校の住所宛でアマゾンでAt&tのプリペイドSIMカードを購入しました。
SIMフリーのiPhoneを使っていたので、日本のSIMカードを抜いて、At&tのプリペイドSIMを挿したらそのまま使えました。
プランの設定などは、At&tの公式サイトで簡単に行うことができます。
オンラインチャットサービスを使用する
家族や友達と話す場合は、LineやSkypeなどのインターネットチャットサービスを使いましょう。
テレビ電話などの国際電話サービスを使用すると、高額請求される場合があります。
インターネットに接続している場所ならいくら通話しても無料です!
観光する
新しい場所に慣れるためにも、観光してみましょう。
街を歩き、現地の人と接することで、その場所の雰囲気や人種に対する価値観などを得ることができます。
物の値段が安めなスーパーを発見できたり、ファーマーズマーケットでお得に買い物できたりと、お金の節約方法も得るものがあると思います。
散歩だけなら「無料」ですよね!
買い物は安く抑える
一番お得に消耗品や食べ物が手に入る場所を、現地の学生に教えてもらいましょう。
また、家具などはリサイクルショップやガレージセールで買うようにしましょう。
自分に必要な物を選別する
学生の予算は限られていますが、自分にとって重要な物などには、ケチらずお金を払うようにしましょう。
たとえば、演劇が大好きでブロードウェイのミュージカルを何回も見てみたい場合は、予算内でそれができるよう、事前に考えておきましょう。
留学生IDカード(ISIC)を取得する
留学生IDカード(ISIC)を取得しておくと、美術館、展示会、遊園地などの入場料割引や、場合によっては入場料が無料となる場所も多いです。
安価で取得できるため、留学前に準備しておきましょう!
外国への送金方法を確認しておく
学費などの支払いは通常クレジットカードなどを使いますが、海外に学費を払える額が入っている口座がない限り、日本からのクレジットカード決済は上限に引っかかり不可能です。
もし分からない事が多いのであれば、通貨スペシャリストなどに相談してみましょう。
通貨取引の管理方法に関するガイダンスをしてくれますし、海外送金に使える安全なオンラインプラットフォームを教えてくれます。

この記事のまとめ
今回は、留学生活をお得に過ごすためにしっとおくべき10の事を解説していきました!
なんと言ってもお金がかかる留学生活、、、出来るだけ節約し、経済的な負担を減らすことに努めましょう!
セーブしたお金は、また別のことに使えます。
払う必要がないお金は払わずに心がけていく事が大切です!